1. 事故歴の有無をどの程度考慮するかです
はじめに銀行や消費者金融では、
お金を貸す時に。。。必ずしなければならないことがあります。
それが、個人信用情報機関への登録と確認です。
具体的には、全国銀行個人信用情報センター(全国銀行協会)が銀行系、CICが信販系、JICCが 消費者金融系です。
中堅消費者金融に回ってくる顧客は、銀行カードローン、大手消費者金融などから借り入れがあることが多いので、この個人信用情報情報が拠り所(根幹)となります。
① 銀行系 ⇒ JBA
JBA 全国銀行協会
全国銀行個人信用情報センター
HP: https://www.zenginkyo.or.jp/pcic/
② 信販系 ⇒ CIC
CIC 割賦販売法・貸金業法指定信用情報機関
インターネット開示(パソコンで開示)
HP: http://www.cic.co.jp/mydata/pc/index.html
③ 消費者金融系 ⇒ JICC
JICC 指定信用情報機関 日本信用情報機構
情報開示手続き等のご案内
HP: https://www.jicc.co.jp/kaiji/index.html
延滞などがなければ基本的には貸してくれますが、大抵の場合は延滞などの事故情報が登録されていることが多いでしょう。
ここで重要なのが延滞月数が6ヶ月を超えているかどうか。。。
これが、判断の目安になります。
延滞月数が6ヶ月を超えていると、銀行カードローンや大手消費者金融が何らかの法的措置に入る可能性が高く、このような状況で貸しても不良債権になるだけです。
一方で、延滞月数が3ヶ月未満であれば、貸したとしても不良債権になる確率は低いでしょう。
中堅消費者金融は、このようなギリギリの判断を各社独自のルールで定めて、貸すか貸さないかの判断を行っているものと考えられます。
また、改正された貸金業法により、年収の3分の1までに借り入れが制限される、総量規制にも注意する必要があります。
銀行系カードローンは対象外ですが、大手消費者金融から既にお金を借りていると、この金額は総量規制の対象に含まれます。
中堅消費者金融でも、総量規制を超えて貸すことは出来ませんので、借りに行く前に現在の借り入れ額が規制の範囲内か確認する必要があります。
2. 大手がダメでも中堅消費者金融なら借りることができるのか?
消費者金融には、CMなどで大々的に宣伝してる大手消費者金融と中堅消費者金融があるのをご存知でしょうか?
今回は、大手と中堅の違いは何か?について確認してみましょう。
まず、大手消費者金融の特徴は、
① CMを流してしている
② 銀行グループの傘下に入っている
③ 全国展開していて自動契約機がある
④ 審査が厳しい
次に、中堅消費者金融は、
① 地域密着で規模が小さい
② 自動契約機がない
③ 基本的に窓口か電話で申し込みを受ける
④ 大手にはない判断基準で貸し出しを判断
と、ざっくり分けるとこんな感じです。
中堅消費者金融は、大手消費者金融よりもお金を借りやすいイメージがありますが審査が緩いわけではありません。
ただ、大手で断られた人が借りれる可能性があるのは、大手にはない融資の判断基準があるからです。
では中堅消費者金融の審査は、どのように行われるのか?
インターネット、電話、店頭窓口で申し込みできますが基本は、店頭窓口になります。
勤務先や月収の確認、収入証明書の提出、勤務先に在籍確認の電話など大手と同様に厳しく審査されます。
その中で「他社での借り入れ状況」「過去の完済経験」「滞納の有無」などを精査し収入と返済能力のバランスをしっかりと見極めた上で貸し出しの判断をします。
中堅消費者金融だから「審査が適当」「誰でも簡単に借りられる」なんて甘い話ではありません。
当たり前ですが泣きながら感情論に訴えかけてもダメなんです。
ただし、合否判定ギリギリの境目のところで、融通が利く可能性が高いことは間違いありません。
お困りの方は、1度窓口へ相談に行かれるとよろしいかと思います。
3.【資料】中堅消費者金融の運営実績一覧
① ユニーファイナンス 運営実績33年
本社:〒450-0002 名古屋市中村区名駅4-26-7 名駅UFビル2F
登録番号:東海財務局長(11)第00086号 日本貸金業協会会員第003412号
② セントラル 運営実績18年
本社:〒790-0013 愛媛県松山市河原町9-2 クロカワビル2F
登録番号:四国財務局長(6)第00083号 日本貸金業協会会員 第001473号
③ プラン 運営実績18年
本社:〒530-0012 大阪市北区芝田2丁目2番13号日生ビル東館3階
登録番号 大阪府知事(6)第11259号 日本貸金業協会会員 第002156号
④ エフワン 運営実績15年
本社:〒810-0801 福岡県福岡市博多区中洲1丁目3-14
登録番号:福岡県知事(5)第08241号 日本貸金業協会会員第002820号
⑤ ライフティ 運営実績15年
本社:〒160-0021 東京都新宿区歌舞伎町2-46-5 KM 新宿ビル5 F
貸金業登録番号:東京都知事(5)第28992号 日本貸金業協会会員 第005552号
⑥ フクホー 運営実績12年
本社:〒556-0011 大阪市浪速区難波中3-9-5
登録番号:大阪府知事(4)第12736号 日本貸金業協会会員第001391号
⑦ アルク 運営実績12年
本社:〒530-0001 大阪市北区梅田1-3-1-200 大阪駅前第1ビル2階14号
登録番号:大阪府知事(4)第12824号
⑧ ユーファイナンス 運営実績12年
本社:〒111-0056 東京都台東区小島2-14-5 毛利ビル7F
登録番号:東京都知事(4)第29876号
⑨ ニチデン 運営実績12年
本社:〒630-8244 奈良県奈良市三条町606-19
登録番号:奈良県知事(4)第01139号 日本貸金業協会会員 第002169号
⑩ ハローハッピー 運営実績12年
本社:〒556-0011 大阪市浪速区難波中3丁目8番22号
登録番号:大阪府知事(4)第12823号
⑪ アロー 運営実績9年
本社 : 〒454-0911 名古屋市中川区高畑二丁目144番地
登録番号 : 愛知県知事(3)第04195号 日本貸金業協会会員 第005786号
⑫ エス・ジー・ファイナンス 運営実績6年
本社:〒130-0026 東京都墨田区両国3丁目19-5 シュタム両国ビル6階
登録番号:東京都知事(2)第31474号 日本貸金業協会会員第005778号
⑬ いつも 運営実績6年
本社:〒780-0072 高知県高知市杉井流5-18
登録番号:高知県知事(2) 第01519号 日本貸金業協会会員 第005847号
⑭ フタバ 運営実績6年
本社:〒101-0032 東京都千代田区岩本町3-2-10
登録番号:東京都知事(2)第31502号 日本貸金業協会会員第000034号
⑮ キャレント 運営実績6年
本社:〒141-0031 東京都品川区西五反田7-13-5 DK五反田ビル6階
登録番号:東京都知事(2)第31399号